投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
ブログトップ
☆Diary☆ old air rhyme石橋ダイビング現地ガイドサービス
airhyme.exblog.jp
西湘小田原にあるダイビングスポット石橋 現地ガイドが気ままに綴る歳時記… 的な。
by ☆ な お き ☆
プロフィールを見る
画像一覧
<
May 2014
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の記事
今日の石橋 2015/03/13
at 2015-03-13 17:41
今日の石橋 2015/03/07
at 2015-03-07 20:56
今日の石橋 2015/03/06
at 2015-03-06 15:58
今日の石橋 2015/02/21
at 2015-02-22 07:47
今日の石橋 2015/02/19
at 2015-02-19 10:27
以前の記事
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
ファン
ライフログ
最新のトラックバック
メモ帳
<
2014年 05月 ( 10 )
>
この月の画像一覧
今日の石橋 2014/05/31
[
2014-05
-31 18:18 ]
今日の石橋 2014/05/29
[
2014-05
-29 18:45 ]
今日の石橋 2014/05/25
[
2014-05
-27 11:49 ]
今日の石橋 2014/05/24
[
2014-05
-24 19:46 ]
今日の石橋 2014/05/23
[
2014-05
-23 18:59 ]
今日の石橋 2014/05/14~16
[
2014-05
-16 19:46 ]
今日の石橋 2014/05/11
[
2014-05
-11 19:09 ]
今日の石橋 2014/05/10
[
2014-05
-10 19:01 ]
今日の石橋 2014/05/07
[
2014-05
-07 18:30 ]
今日の石橋 2014/05/02
[
2014-05
-02 16:07 ]
1
今日の石橋 2014/05/31
みなさん、こんにちは。
今日の石橋もベタ凪です。
透明度も少しずつ回復しています。
水温は温く感じます。
透明度 5~10m 水温 18~19℃
~生物情報~
今日の一押しは
スナビクニン。
水深7mで新たに2匹、確認出来ました。
黒にドット柄、そしてホワイトです。
以前ストライプが居た場所の近くで、かなり好条件で見られます。
今後新たな固体も期待できる気がします。
ダンゴウオは大中小で定位置。
3個体です。
今のところコレだけなので少し淋しいですね。
そろそろ見納めでしょうか。
他押しは甲殻系でマルガザミ。
なかなかのサイズでしかも宿がヒメハナギンチャクなのでとても観やすいです。
ウミウシではハナショウジョウが定番で観られます。
またキイロウミコチョウが以前以上に大量発生しています。
シロウミウシの赤ちゃんもなかなかオススメです。ならではの可愛さがあります。
ウミウサギではアヤメケボリが多数観られます。
またシュスヅツミ、ベニキヌヅツミ、シロオビキヌヅツミ、トラフケボリなど観られています。
それ以外ではキタマクラの赤ちゃん、オキゴンベの赤ちゃん等
そしてコケギンポ、ネンブツダイ、ネコザメ、ドチザメなども観られています。
だいぶ賑やかになってきました。
海中も夏ですね。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by
☆な お き☆
xoxo
タグ:
石橋ダイビング
現地ガイド
ファンダイビング
みんなの【石橋ダイビング】をまとめ読み
Tweet
Like
▲
by
airhyme
|
2014-05-31 18:18
|
ダイビング ログ
今日の石橋 2014/05/29
なんだかもう夏ですね。☆なおき☆です。みなさん、こんにちは。
今日の海もベタ凪です。
透明度はまずまず。
多少濁りはありますが、そこそこ見えています。
水温は体感でかなり温かく感じられます。
透明度 5~8m 水温 18~19℃
~生物情報~
ダンゴウオ、今日は3個体です。
大中小となっております。
居場所がやはり安定しないですね。
出ては入ってを繰り返します。
スナビクニンも3個体。
しかしながら例のストライプは住処ごと消えました。
残念です。
甲殻系では久しぶりにマルガザミ発見です。
ヒメスナギンチャクに潜んでおりました。
大きさはかなり大きくなっております。
3cmぐらいです。
他にはコノハガニ等も見られています。
ウミウシ関連では
ハナショウジョウ、オセザキオトメ、フジエラミノウミウシ、シロウミウシなど
ウミウサギではアヤメケボリ、シュスヅツミ、ベニキヌヅツミ、トラフケボリ、ツグチガイなど
観られています。
またキタマクラの赤ちゃん、オキゴンベの赤ちゃん、など幼魚もたくさん出ているので
その辺りもお勧めです。
それでは海中も夏近しです。
皆様、またのお越しをお待ちしております。
by
☆な お き☆
xoxo
タグ:
石橋ダイビング
現地ガイド
ファンダイビング
みんなの【石橋ダイビング】をまとめ読み
Tweet
Like
▲
by
airhyme
|
2014-05-29 18:45
|
ダイビング ログ
今日の石橋 2014/05/25
みなさん、こんにちは。
春濁り?でしょうか。
潮の加減で水の良し悪しが出てきます。
水温はかなり上がっている感覚(体感)です。
透明度 3~8m 水温 18~19℃
~生物情報~
ここに来てダンゴウオの数がまた増えてきています。
いなくなるものも居ますが、新たに見つかるものもいます。
今回も2個体新たに見付けています。
しかも小さい。5mmぐらいです。
逆に大きいものから順に居なくなっているようです。
スナビクニンも相変わらず多数観られています。
色々な色彩変異、柄を観られるので、結構面白いです。
その他キタマクラの赤ちゃんやオキゴンベの赤ちゃん
アナハゼの赤ちゃん等も多数出ていて
コケギンポ等は定番です。
そちらも楽しみです。
ウミウシ系が少しばかり少なくなっていたようです。
とは言えミノウミウシ系、イロウミウシ系、オトメウミウシ系は
まだまだ楽しめそうです。
ウミウサギはアヤメケボリ、シュスヅツミ、ベニキヌヅツミ、トラフケボリなど観られます。
ますます夏らしい雰囲気になってきました。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by
☆な お き☆
xoxo
タグ:
石橋ダイビング
現地ガイド
ファンダイビング
みんなの【石橋ダイビング】をまとめ読み
Tweet
Like
▲
by
airhyme
|
2014-05-27 11:49
|
ダイビング ログ
今日の石橋 2014/05/24
みなさん、こんにちは。
今日の海況もまずまずの状態です。
うねりは多少残りますが、問題ありません。
透明度も更に良くなってきました。
透明度 5~10m 水温 18~19℃
~生物情報~
安定のスナビクニン、そしてダンゴウオ
今日も健在です。
さすがに今日はダンゴウオ新たな固体見つけられませんでしたが
スナビクニンは浅瀬でストライプ見つけています。
ただ昨日のドットは消えてしまいました。
残念!!!
今日はどちらかというとダンゴだけを狙った
ダイビングだったのですが、
結果としてウミウシとウミウサギばかりとなりました。
その成果は
ダンズミノウミウシ、セトミノウミウシ、キイロウミコチョウ、セトミドリガイ、シロウミウシ
アヤメケボリ、シュスヅツミ(yg)、ベニキヌヅツミ(yg)、シロオビキヌヅツミ(yg)
といったところです。
その他ではキタマクラの赤ちゃん、コケギンポといったいつもの連中です。
可愛くなっております。
因みにお客様からの情報ですが、
スナビクニンの黒しかもドット柄居たそうです。
場所は聞いているので探せればと思います。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by
☆な お き☆
xoxo
タグ:
石橋ダイビング
現地ガイド
ファンダイビング
みんなの【石橋ダイビング】をまとめ読み
Tweet
Like
▲
by
airhyme
|
2014-05-24 19:46
|
ダイビング ログ
今日の石橋 2014/05/23
みなさん、こんにちは。
海況悪くないです。
多少のうねりは残りますが、中の状況としても殆ど問題ありません。
水は多少の白濁りはありますが、思いのほか綺麗でした。
水温はまた上がっています。
透明度 7m弱 水温 18~19℃
~生物情報~
安定のスナビクニン、そしてダンゴウオです。
スナビクニンは今日また綺麗なドット柄出ました。
サイズはそこそこ成長していて3cmぐらいです。
水深7mのストライプも健在。
他ホワイトも確認しています。
ダンゴウオはまた新たな固体を数匹見つけております。
4個体見つけて、計7個体見ることが出来ます。
またワイドでも変わらずかなり楽しめます。
ネンブツダイの群れは圧巻です。
そしてドチザメの子供にも今日は出会えました。
子供とは言えやはりサメですね。
そして他マクロネタとしては
ハナショウジョウウミウシ、スウィートジェリーミドリガイ、サラサウミウシ、シロウミウシ、コモンウミウシ、シロイバラウミウシなどが観られます。
ウミウサギではアヤメケボリ、トラフケボリ、シュスヅツミ、ベニキヌヅツミなどが観られます。
甲殻系はコノハガニが多数出てきております。
なかなか楽しい海になってきております。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by
☆なおき☆
xoxo
タグ:
石橋ダイビング
現地ガイド
ファンダイビング
みんなの【石橋ダイビング】をまとめ読み
Tweet
Like
▲
by
airhyme
|
2014-05-23 18:59
|
ダイビング ログ
今日の石橋 2014/05/14~16
みなさん、こんにちは。
今日の石橋はやはり多少のうねりは残りましが、かなり回復しております。
透明度も多少の浮遊物などありますが、水自体が良くなっています。
水温も上がってきました。
透明度 7m前後 水温 17~18℃
~生物情報~
ダンゴウオ、スナビクニンは健在です。
ダンゴウオは探せばまだまだ出てくる勢いです。
また大きさもまちまちで大きいものは既に2cmぐらいまで成長しています。
そしてスナビクニンもバリエイション併せ多数観られます。
更にワイドも底々楽しめるようになって来ました。
気が付けばネンブツダイ、マアジなどの群れに囲まれます。
また稚魚も沢山出ているので
キタマクラなどをはじめ結構楽しめます。
その他生物ではウミウシ、ウミウサギ、甲殻類楽しむことが出来ます。
ここ最近のオススメとしては
シモダイロウミウシ、スウィートジェリー、
アヤメケボリ、ベニキヌヅツミ、トラフケボリ
コマチコシオリエビ、イソバナカクレエビ
などいい感じです。
海中にも夏の兆しが訪れてきました。
生物層がこれから一気に上がっていくので
色々期待が膨らみます。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by
☆な お き☆
xoxo
タグ:
石橋ダイビング
現地ガイド
ファンダイビング
みんなの【石橋ダイビング】をまとめ読み
Tweet
Like
▲
by
airhyme
|
2014-05-16 19:46
|
ダイビング ログ
今日の石橋 2014/05/11
みなさん、こんにちは。
今日の海況はべた凪。
まるで湖のようでした。
ただ透明度はいまひとつ。
春濁りが多少出ています。
水温はだいぶ温かく感じられるようになりました。
透明度 5m前後 水温 17℃
~生物情報~
透明度がいまひとつではありますが、
狙い目の生物は確実に観られます。
今日もスナビクニン
ストライプ、ホワイトと流しで4個体。
ダンゴウオはとりあえず1個体。
ウミウシはなかなかの成果で
マドレラ・フェルギノーサ、シラユキウミウシ、アズキウミウシ、スウィートジェリーミドリガイ
フジエラミノウミウシ、セスジミノウミウシ、イロミノウミウシ、アカエラミノウミウシ
クモガタウミウシ、コモンウミウシ、シロウミウシ、ヒロウミウシなど
観ることが出来ました。
ウミウサギではアヤメケボリ+卵塊、ベニキヌヅツミが確認できています。
甲殻系ではコノハガニ、そして久しぶりにイソバナカクレエビなども観られました。
またキタマクラの赤ちゃんをはじめ、メバルやハゼの稚魚が沢山出始めています。
少しずつ夏の足音が生物の息吹と共に近づき始めているようです。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by
☆な お き☆
xoxo
タグ:
石橋ダイビング
現地ガイド
ファンダイビング
みんなの【石橋ダイビング】をまとめ読み
Tweet
Like
▲
by
airhyme
|
2014-05-11 19:09
|
ダイビング ログ
今日の石橋 2014/05/10
みなさん、こんにちは。
今日の石橋も凪です。
ただ透明度、あまり安定しません。
手前、浅瀬は良く、中層より深場に動きがあります。
透明度 5~10m 水温 17℃
~生物情報~
とりあえず今日もマクロモードです。
スナビクニン。
まずまずの成果です。
個体数は少なめでしたが、ホワイト、ストライプの他赤のドットが観られたりと楽しめました。
ダンゴウオは減ってきたでしょうか。
現状3個体。
すべて新規です。
ウミウシでは久しぶりにフジエラミノウミウシ、マドレラ・フェルギノーサを観ました。
他にはスウィートジェリーミドリガイ、セトミドリガイ、シロウミウシ、コモンウミウシなど確認しています。
ウミウサギではアヤメケボリ、ベニキヌヅツミが目に付きました。
甲殻系はこちらも久方ぶりでミズヒキガニ、観ることが出来ました。
またハナタツ辺りがそろそろ期待できるので、探しています。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by
☆な お き☆
xoxo
タグ:
石橋ダイビング
現地ガイド
ファンダイビング
みんなの【石橋ダイビング】をまとめ読み
Tweet
Like
▲
by
airhyme
|
2014-05-10 19:01
|
ダイビング ログ
今日の石橋 2014/05/07
GWもようやく終わりました。☆なおき☆です。みなさん、こんにちは。
さて海の方は昨日のざわつきは納まり、今日は殆どベタ凪となりました。
透明度も一瞬赤潮が発生していたようですが、すぐに回復しました。
水温は少しずつ上がっています。
透明度 5~12m 水温 16~17℃
~生物情報~
主役はダンゴウオからスナビクニンへ。
そんなダイビングとなりました。
スナビクニン今日見ただけでも、10個体です。
ストライプが今年はよく出ています。
他ドット、ホワイト、ピンクとそれぞれ数個体観ることが出来ます。
ダンゴウオはとりあえずこの連休中は6個体確認できていますが、
今日もまた新たに見つけることが出来ました。
ただすでに1cm強成長しているので、以前からそこに居たのでしょうね。
とりあえず今日はそれをあわせて2個体、観てきました。
それ以外ではキタマクラの赤ちゃんがやっぱりオススメアイテムです。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
☆
な お き☆
xoxo
タグ:
石橋ダイビング
現地ガイド
ファンダイビング
みんなの【石橋ダイビング】をまとめ読み
Tweet
Like
▲
by
airhyme
|
2014-05-07 18:30
|
ダイビング ログ
今日の石橋 2014/05/02
みなさん、こんにちは。
今日の海況はうねりも殆ど取れてほぼ凪の状態です。
しかも透明度が一気に上がりました。
先日から徐々には良くなりかけてはいたのですが、時化から明けて水も青くまずまずの透明度です。
水温も上がってきています。
透明度 8m前後 水温 16~17℃
~生物情報~
今日もダンゴウオ中心のダイビングとなりました。
がしかしこの透明度で先ず驚いたのが
ネンブツダイのとんでもない群れ。
まさに濃厚の一言。
群れというより、巨大な塊です。
ダンゴウオ、今日は5個体確認。
かなり動いてしまいましたが、問題ない状況かと。
サイズもだいぶ大きくなってきました。
1cm弱。
スナビクニンは3個体。
しかも同じ雌株で模様が3種類。
ピンク、ドット、ホワイト。
更にそれぞれがそれぞれヒダを一段ずつ違えて、縦に並び正面を向くという奇跡。
良いもの観ました。
ウミウシ、ウミウサギ共に減りました。
とりあえず今日確認出来たのは
サクラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、サガミミノウミウシ、スウィートジェリーミドリガイ
ミツイラメリウミウシ、ヒロウミウシ、オセザキオトメ、シロウミウシ
ベニキヌヅツミ、アヤメケボリ、ツグチガイ
その他キタマクラの赤ちゃんやコケギンポ、そしてイサキの群れなど見ることが出来ました。
マクロ中心で生物を探しては行きましたが
顔を上げれば群れが凄い。
そんな今日のダイビングでした。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by
☆な お き☆
xoxo
タグ:
石橋ダイビング
現地ガイド
ファンダイビング
みんなの【石橋ダイビング】をまとめ読み
Tweet
Like
▲
by
airhyme
|
2014-05-02 16:07
|
ダイビング ログ
1
カテゴリ
全体
ダイビング ログ
生物情報 pics
生物情報 なぎさ
海のお話、とか
未分類
外部リンク
oLd aiRhymE ...
石橋海中案内☆ガイドマン...
old air rhym...
検索
タグ
ミノカサゴ
old air rhyme
ダンゴウオ
海況
生物情報
台風
ダイビング
3.11
イロカエルアンコウ
石橋ダイビング
サクラミノウミウシ
ファンダイビング
初島
クマノミ
ハナタツ
石橋
ガイド
現地ガイド
海情報
スナビクニン
その他のジャンル
1
介護
2
語学
3
健康・医療
4
鉄道・飛行機
5
科学
6
病気・闘病
7
スクール・セミナー
8
コスプレ
9
ライブ・バンド
10
金融・マネー
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細